一人暮らし
について
TSM高等課程には、地方から上京して、
一人暮らしを始めている生徒も多くいます
アパートでの一人暮らし、学生寮での一人暮らしの生徒を紹介します!





アパートでの一人暮らし、学生寮での一人暮らしの生徒を紹介します!
LIVING
最初は不安なことだらけでしたが、寮母さん、寮長さんが温かく接して下さいました。
外から帰ってきたらおかえりなさいと声を掛けて下さったり、体調が悪い時にはおかゆを持ってきてくれたり優しくして下さいました。
朝と、夜には温かくて美味しいご飯が出ます。季節のイベント料理が出たりなど楽しめます。
学校生活は慣れないこともありますが、寮母さん、寮長さんが優しく接して下さるので安心して暮らせます。
多くの方が実家から通学されていますね!中には一緒に入学する友人とシェアハウスしたり、既に上京している兄弟や単身赴任をしている親と住む学生もいるみたいです。
家賃だけは親が負担してくれるが、光熱費や遊ぶお金、食費は自己負担の学生が多い模様。仕送りなしの学生は節約&アルバイトで節制生活を送っているみたいです。
休みの日にもすぐレッスンルームへ行ける!
ぎりぎりまで寝てられる!など様々ですが一番多かった理由は学校への近さでした。また、治安のいい西葛西だからこそセキュリティを気にする学生は少ないようです。
家賃はできる限り抑えたいところ。
6万円未満でも素敵なお家はたくさんあるみたいです。
ちなみに東京都の主要都市の家賃平均はコチラ↓
東京の主要都市と比べると家賃も安くて住みやすい環境です。都心へのアクセスも良好。周りには24時間営業のスーパーなども多く、ひとり暮らしを初めてする方にもオススメです。
約3割の学生がアルバイトをしているようですね! 飲食店で「まかないのご飯が食べられて嬉しい」なんていう意見も多かったです。「自分の目指す分野で」ということで業界関係の職種を選ぶ方も。
多くの学生は時給1000円以上の場所で働いているようです。バイト代の使い道としては「家賃を払えるだけの額は稼ぎたい」「食費や生活費はバイト代でまかないたい」という声が多くあがりました。
ひとり暮らしの学生は30分以内で学校に通っています。中には実家の静岡や茨城から新幹線や特急を使って通う学生も!